「今後の日本は、外国人のタトゥに対して寛容になるべき?」

no title

「タトゥーの外国人にも配慮して」 温泉の「入れ墨」禁止ルール、もはや時代遅れか?
外国人の観光客が激増する中、国内の旅館・温泉などで、タトゥー(入れ墨)をめぐるルールの変更が迫られている。
伊香保温泉で知られる群馬県渋川市は11月中旬、伊香保温泉観光協会と伊香保温泉旅館協同組合に対して、タトゥー(入れ墨)をした外国人の入浴をできるかぎり認めるよう要請した。市によると、たくさんの外国人が訪れることが見込まれており、とくにニュージランドの先住民、マオリ族にはタトゥー文化があることから、今回の配慮をもとめる要請につながったということだ。
それでも国内では、暴力団などを連想させるため、いまだに入浴を断っている旅館・温泉が少なくない。そもそも、入れ墨(タトゥー)を理由に入浴拒否することは法的に問題ないのだろうか。足立敬太弁護士に聞いた。

「入れ墨禁止」が合理性のあるルールだった時代もあったが・・・
「一般的には、店や民間施設を利用させる・させないは、店主など、店側が自由に決められることになっています。しかし、入れ墨を理由として一律拒否とするのは、合理性を欠く差別であるとして、憲法14条違反・公序良俗違反として扱われる可能性が、少なくともこれからの時代では出てくると思います。日本で、入れ墨の印象が悪くなったのは、戦後に暴力団員が好んで入れ墨を入れたことが背景にあると言われています。」
詳細↓
nicovideo



続きを読む