スレッド「Sushiの語源は生魚ではなく酢飯という意味だと今日初めて知った」より。
![]()
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

Sushiの語源は生魚ではなく酢飯という意味だと今日初めて知った
2
万国アノニマスさん
一応、「鮨」という漢字はSushiを意味する
左側の部首は魚という意味だ

一応、「鮨」という漢字はSushiを意味する
左側の部首は魚という意味だ
3
万国アノニマスさん

これは間違ってるよ
寿司用のご飯はSushi-MeshiとかSumeshiと呼ばれているが
Sushiの語源は発酵させた魚で、この発酵させた魚をご飯に乗せることが多かった
漢字の「鮨」には魚という部首が入ってるという書き込みがあるけど
本来は魚という意味でもご飯という意味でもない、最も近い訳は「Sour(酢し)」だ