スレッド「新海誠はアニメ制作してる時は世界の目は考えていない、日本人のために制作している」より。海外で新海誠監督のインタビューの一節が話題を集めていたので反応をまとめました。
ーー『君の名は。』以降、監督の作品は海外で大きく公開されていますそれゆえにテーマや
プロットの構築、キャラクターの造形などで、国外の観客を意識しているところはありますか。
新海 『君の名は。』『天気の子』『すずめの戸締まり』に関しては、僕のなかではグローバルへの意識はほとんどゼロ。一切考えていないです。「日本で作る日本人が見るためのアニメーションを作ろう」と思って作っていて、徹底的にローカルなものにしようと意識しています。グローバルなものは、すでにハリウッドや韓国がとてもうまくやっていますよね。最初からグローバルを見据えて、インクルージョンとダイバーシティをしっかり組み込んだ制作体制で、作品を当てている成功例があります。それはとてもすごいことですが、一方で、僕たちがそれと同じ方向を向くのはすこし違うんじゃないかと。そうじゃなくて、徹底的にローカルなものを作ろうと思っています。ローカルであっても、その足元の地面をずっと掘っていけば、地球の反対側に穴が通じることもあるかもしれない。そうやって他の国の人が見てくれることもある。国は違っても同じ人間だから、根っこでなにか伝わったり、響いたりするわけですよね。(文春オンライン)
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

新海誠はアニメ制作してる時は世界の目は考えていない、日本人のために制作している
2
万国アノニマスさん

素晴らしいじゃないか
3
万国アノニマスさん

最高すぎる
西洋世界なんてどうでもいいんだよ
西洋世界なんてどうでもいいんだよ