海外「なぜ日本の作品ばかり…」 最新AIの世界でも日本文化が一大ブームとなり大きな議論に

アメリカの「オープンAI」が25日に発表した、
「チャットGPT」の新たな画像生成機能を使い、
家族写真やネット上で有名な写真などを基に、
ジブリや人気漫画家の作風に似た画像を生成することが、
現在世界的なトレンドとなっています。

オープンAIのサム・アルトマンCEOは26日までに、
Xのプロフィール画像をジブリ風の自画像に変更し、
さらには米ホワイトハウスの公式SNSまでもが、
ジブリ風の画像を用いたポストを投稿しています。

現在のところ、家族写真をジブリ風の画像にしたりと、
和やかなものがメインであることから、
全体的にポジティブに受け止められていますが、
一方で、ジブリの作画スタイルを安易に取り入れるのは、
様々な面から問題があるのではないかという声もあり、
AFPやAP通信、フランスの公共放送など、
多くのメディアがその論調を取り上げています。

関連投稿には多くの意見が寄せられていました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

「欧米人には難解だった」 BBCの『もののけ姫』特集記事が海外で大反響

51.png