16〜17世紀頃のヨーロッパにおいて広く流行した、
細身で先端が鋭く尖った片手剣「レイピア」。
今回ご紹介する動画では、江戸時代の一大流派、
淺山一傳流兵法の関展秀宗家と門下の塚田さんが、
初めてレイピアを使用する様子が収められています。
関宗家がレイピアを初めて持った際の第一印象は、
「打ち払い十手のようだ」というもの。
続けて「小太刀の片手で持ち、半身になった方が効果的」
とその特徴と長所をすぐに見抜き、
その後、刀を持った塚田さん相手に、
実際にレイピアを使って技を披露していきます。
その結果、打ち払ったり、相手の剣を巻いたりする、
鉄鞭のような使い方がやりやすいと伝えています。
続いてさらにレイピアの特徴を探っていき、防御も実践。
「刀を払えるだけの強度はないかも」とした上で、
レイピアの剣身を使って防御をするよりも、
「隙間を縫って突く方が良いんでしょうね」とし、
その後も「突く道具」である事を重ねて指摘しています。
そして今度は関宗家がレイピアを受ける側(刀側)に。
1回目の突きで「怖い怖い怖い」と焦っていたものの、
その後は冷静にレイピアの特徴を見極め、
「大きい動作をすると上げた側に突かれる」と指摘。
刀側も突きと小切りが有効であり、
あとは両手というアドバンテージを生かして、
力技でレイピアを吹っ飛ばすという策も提案しています。
その上で、「レイピアは見えない」ため「恐ろし」く、
あまり対戦したくない事を笑いながら認めています。
全体的に断定はせず、「かもしれない」に終始し、
レイピアの弱点を突いた戦い方を披露した後も、
もう1人の門下のShogoさんが、
「レイピア側もそれをカバーする技術があるんでしょうね」
と指摘するなど、レイピアに対して敬意が払われています。
動画の英語版は再生数が150万回に迫り、
コメントも3000件近く寄せられています。
その興味深い内容や、関宗家の謙虚な人柄などに、
絶賛の声が文字通り殺到していました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。