海外「日本が独立を保った理由だ」戦国時代のサムライの意外過ぎる戦い方に欧米人がショック

15世紀前半にヨーロッパで発明され、
日本には1543年に伝来したとされる鉄砲
(実際にはそれ以前に持ち込まれていた説もある)
たまたま種子島に漂着した明の船に、
2人のポルトガル人が乗っており、
そこには「火縄銃」もありました。

2人のポルトガル人から謁見を受けた領主・種子島時堯は、
2挺の火縄銃を現在の価値にすると1億円以上で買い取り、
自分たちでも製造出来るように研究を開始。
それから1年余りで数十挺の火縄銃が製造されると、
あっという間に全国に広がっていき、
数年後に日本は世界一の鉄砲所持国になっていました。
また独自に瞬発式へと改良を加えたり、
筒部は錬鉄ををベースにするなどした結果、
性能面でも当時の欧州製の物を上回っていたそうです。
なお日本の瞬発式火縄銃は明、続く清朝でも、
軍の装備に採用されています。

現在でも日本各地で火縄銃の演舞が行われているのですが、
その様子を見た多くの海外の人々が、
刀こそ魂であるはずのサムライが、
火縄銃を扱っていた歴史にショックを受けていました。
寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。

「なぜ侍は盾を使わないんだ?」 戦国時代の合戦を再現した映像が海外ネットで大反響

screenshot 125

ブラジル人「お前らの国の普通の女の子を見せてくれないか」

スレッド「お前らの国の普通の女の子を貼ってみてくれ」より。
1714832458455
引用:4chan4chan4chan4chan


(海外の反応)


1 Brazil(ブラジル)万国アノニマスさん 
お前らの国の普通の女の子を貼ってみてくれ


Canada(カナダ)万国アノニマスさん
iPhoneを盗むために俺を騙してブラジルに行かせようとしてるのか?

 Brazil(ブラジル)万国アノニマスさん 

ジェネリックな普通の女の子のためにブラジルに来るのか…



France(フランス)万国アノニマスさん 

ブラジル人の人生は辛くなさそうだ

続きを読む

海外「有名観光地に行くだけが日本旅行じゃない!」まだ知名度はないど楽しかった日本観光に対する海外の反応

03627
飯嶋 麗士, CC BY 2.1 JP, via Wikimedia Commons

旅行というと人気の観光地に行きがちですが旅行の楽しみはそれ以外にもたくさんあります。
まだまだ知名度は低いけど楽しかった日本の観光について海外の掲示板で語り合っていました。

引用元:reddit.com

続きを読む