スレッド「時の変化が分かるクールで興味深い写真を見ていこう」より。
引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日差しで色褪せた15年前のピカチュウを新品に取り替えた
2
万国アノニマスさん

前のピカチュウは色々なものを見てしまった顔をしてるね
3
万国アノニマスさん

何で足は色褪せなかったのか気になる
同じ素材で作られていると思うんだけど
同じ素材で作られていると思うんだけど
スレッド「時の変化が分かるクールで興味深い写真を見ていこう」より。
引用:Boredpanda
アメリカ民間企業が「月面着陸」に成功し、「宇宙開発競争」は加速化中中国やインド、日本が相次いで無人探査機を月面に送り込むなか、今度はアメリカの宇宙開発企業が月面着陸を成功させた。アメリカは人類を再び月に送り込んで月面基地に常駐させるアルテミス計画を進めており、今回のミッションもその一環に位置付けられている。インテュイティブ社は来年にかけて、さらに2度の着陸船打ち上げを計画している。成功すれば、熾烈な宇宙開発競争を繰り広げているアメリカにとって強力な援護射撃となりそうだ。詳細↓NASAの火星ミッションに携わった、英国の専門家Garry Hunt氏が警告「世界は”西部開拓時代”の様相を迎え、制御不能になって戦争に突入する可能性…防ぐためも緊急のルール作りが要される」を必要としている」最近、さまざまの国家が月に照準を合わせてきている。月にはスマートフォンに使用されるレアアース金属からヘリウムに至るまで、莫大な量の資源が眠っているという。 しかし、1979年の月に関する協定は、未だに国際的なコンセンサスを得ることができていないままで、米国、 ロシア 、 中国 のいずれも署名していない。月の資源がどのように管理されるのかについては科学者の間で多くの不安が広がっている。