
和歌山のモササウルス化石は新種 「ワカヤマソウリュウ」と命名和歌山県立自然博物館などの研究チームは13日、同県有田川町で化石が見つかった海生爬虫類のモササウルス類(滄竜(そうりゅう))が新属新種だったと発表した。翼のような形の大きなヒレが特徴で、学名は「和歌山産の大きな翼」を意味する「メガプテリギウス・ワカヤマエンシス」、通称を「ワカヤマソウリュウ」と名付けた。これまでのモササウルス類で見られなかったイルカのような背びれが存在した可能性や、前びれや後びれが頭骨より大きいことが分かった。詳細↓
