スレッド「4日目終了時点のメダルランキング表」より。
引用:4chan、4chan②
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

4日目終了時点のメダルランキング表
2
万国アノニマスさん
NIHON ICHIBAN

NIHON ICHIBAN
3
万国アノニマスさん

日本、中国、アメリカはおめでとう
性的扱いに抗議するユニタード、オリンピックでもデビュー。ドイツの女子体操選手たちが着て、世界的に注目を集めた「ユニタード」。スポーツ界で20年以上前から続く性的画像問題は最近、スマートフォンの普及で中高生や応援するチアリーダーにも被害が急増している。バッグに穴を開けて撮影したり、腕時計型カメラを持ち込んだり、手口も巧妙化。SNSを通じてアスリートに卑劣な言葉がダイレクトメールで直接送られたり、加工した画像を性的な意図で流布されるなど、嫌がらせが深刻化している。東京五輪・パラリンピックでも「盗撮対策」が強化され、実効性を高めるために警察とも連携した通報システム構築を視野に入れる。新型コロナウイルス感染拡大の影響で東京五輪は全42会場のうち約8割が集中する東京、埼玉、千葉、神奈川の首都圏と北海道、福島を加えた1都1道4県が「無観客開催」となり、会場での被害リスクは低減したが、正式なパスを持つ取材メディアの画像や動画でもSNS上で引用されて水面下で売買の対象になる時代だ。4月にスイス・バーゼルで行われた体操の欧州選手権ではドイツ女子代表で21歳のザラ・フォスら3選手が定番の「レオタード」でなく、首から足首までほぼ全身を覆う「ユニタード」と呼ばれる衣装で登場して世界に一石を投じた。彼女らがスポーツが性的に消費される画像問題に抗議する意思を込めたのと同時に、東京五輪に出場するアスリートからも自ら安心して競技に集中できる環境を守る新たな動きが広がっている。詳細↓