
投稿者「一人目:FedEx、二人目:USPS。ちなみにこれ、USPSのCMではありませんので…。約25分間の間に起きた事実です。ちなみに落下した荷物にだめーじはありませんでした。雨の中、散らばった荷物をわざわざ整理してくれたUSPSのドライバーさんありがとう。まあ、こういうのは会社による違いではなくて、個人の違いなんだろうけど!」
投稿者「一人目:FedEx、二人目:USPS。ちなみにこれ、USPSのCMではありませんので…。約25分間の間に起きた事実です。ちなみに落下した荷物にだめーじはありませんでした。雨の中、散らばった荷物をわざわざ整理してくれたUSPSのドライバーさんありがとう。まあ、こういうのは会社による違いではなくて、個人の違いなんだろうけど!」
フランスの文化省が18歳以上の若者に文化体験向けパス300ユーロ分(約4万円)を配布したところ、日本の漫画本が主な使い道になっていることが話題を集めていました。まとめ買いしたコレクションを自慢げにSNSに投稿する人も多く、”マンガパス”という呼称まで生まれています。店によっては入荷する漫画本の3分の2がこのパスで予約済みとなっていて、棚は今まで見たことないほどスカスカになっているようです。
引用:Reddit、Facebook、Facebook②