東京大学生産技術研究所がウシの筋細胞を培養し、世界で初めて本物のステーキに近い筋組織の作成に成功したというニュースが海外で話題を集めています。畜産による環境負荷の軽減、人口増による食肉需要対応、ヴィーガン向けの食品として大きく期待されています。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

動物の細胞を培養し実験室で育てられた肉は
持続可能で家畜を殺すことがなく土地や水の消費が少ない
持続可能で家畜を殺すことがなく土地や水の消費が少ない
日本の科学者達は肉の塊を培養に成功し
電気刺激を使って筋肉細胞を収縮させることでステーキの食感に似せることも出来ている
電気刺激を使って筋肉細胞を収縮させることでステーキの食感に似せることも出来ている
2
万国アノニマスさん

食肉処理場が時代遅れになる日が迫ってるな
すぐには実現しないだろうけど
すぐには実現しないだろうけど
3
万国アノニマスさん

ドッグフードやキャットフードとして役に立ちそう