日: 2020年1月14日
外国人「イタリアより駄目なデザインのパスポートってある?」
「億万長者でも見合いしないとダメなのか」【前澤氏・月旅行同伴女性募集】

前澤友作氏【お見合い企画の応募条件】
ZOZO創業者で実業家の前澤友作氏(44)が9日、インターネットテレビ「Abema(アベマ)TV」でお見合い企画を行うと発表した。「前澤友作 真剣お見合いドキュメント FULL MOON LOVERS」と題し、宇宙(月)旅行をともにする女性を見つける企画。前澤氏は昨年11月に女優・剛力彩芽(27)との破局が報じられており、ツイッターでは「もう背水の陣、真剣に人生のパートナーを見つけたいと思います!」と意気込んでいる。
自薦他薦は問わず、他薦の場合、パートナーに選ばれた方の紹介者は、前澤氏の所有する「プライベートジェットで行く豪華ディナーにご招待」と記されている。・20歳以上の独身女性
・いつも明るく笑ってポジティブな方
・宇宙渡航およびその準備に参加する興味のある方
・一度きりの人生を思いきり楽しみたい方
・前澤にしっかり意見できる方
・世界の平和を願っている方
詳細↓
yahoo
日本の有権者が選んだ嫌いな国、韓国が3位に=韓国の反応
韓国のネット掲示板イルベに「”韓国、日本の有権者が嫌いな国3位”」というスレッドが立っていたのでご紹介。
続きを読む
オーストラリアさん、水を飲みすぎるラクダ1万頭を殺処分へ…
水を求めるラクダが集落に押し寄せ、1万頭の殺処分も オーストラリア
厳しい干ばつに見舞われているオーストラリアの南オーストラリア州で、必死に水を求めるラクダによって住民の生活が脅かされているとの苦情が相次ぎ、8日からラクダの殺処分が始まる見通しとなった。CNN系列局のセブンニュースは、およそ1万頭のラクダが射殺の危険にさらされていると伝えた。ラクダの殺処分は、南オーストラリア州北西部の先住民アボリジニの自治体APYが許可を出した。「ラクダの巨大な群れなど野生化した動物」によって、アボリジニの集落やインフラが脅かされており、ラクダの頭数管理が必要になったと説明している。APYの委員は、水を求めるラクダが集落に押し寄せていると述べ、「我々は極端に暑くて不快な状況に追い込まれている。ラクダの群れはフェンスをなぎ倒したり、住宅の周辺に侵入したり、空調設備から水を飲もうとしたりしている」と訴えた。APYは都会から遠く離れた遠隔地にあり、広大な土地に住む人口はわずか2300人程度。ラクダの頭数はオーストラリア全土で急増している。オーストラリアでは熱波と森林火災が続く中、各地で多数の野生生物が犠牲になっている。(CNN)
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

オーストラリア:ラクダが水を飲みすぎるため1万頭以上がヘリコプターから射殺されるようだ
2
万国アノニマスさん

ヘリコプターからラクダを撃つとか奇妙な解決策だな
↑
万国アノニマスさん

エミューとの地上戦で負けたから
おそらくそれが最善策なのかもしれない
おそらくそれが最善策なのかもしれない
3
万国アノニマスさん

ここのラクダはその辺の国よりも大きい砂漠に生息してる
広大な田舎ではヘリコプターを使うのが普通だよ
カバーしなきゃいけない範囲が広くて、起伏の多い地形だからね
広大な田舎ではヘリコプターを使うのが普通だよ
カバーしなきゃいけない範囲が広くて、起伏の多い地形だからね