日: 2019年7月11日
日本の密輸指摘に韓国産業部「むしろ韓国が輸出管理をしっかりやっている証拠」と反論=韓国の反応
海外「アメリカで日本漫画の売上が急成長、アメコミは減少してるのに何故?」
スレッド「アメリカでマンガの売上が急成長している一方で西洋のコミックの売上は減少している」より。2017年から2018年にかけて売上が1%減少したアメリカンコミックに対して、2018年5月末から2019年5月末にかけて売上が7.24%伸びたという日本のマンガ売上の比較が海外で話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

アメリカでマンガの売上が急成長している一方で西洋のコミックの売上は減少している
お前らはどう思う?この現象が起きてる理由は何だろう?
お前らはどう思う?この現象が起きてる理由は何だろう?
2
万国アノニマスさん

欧米のコミックはクソだから
3
万国アノニマスさん

欧米のコミックはスーパーヒーロー物ばかりだからだな
「最近、日本の鯨に対する態度が変わって来てる♡」

ホエールウォッチング
歴史は、アメリカ合衆国・サンディエゴがコククジラの観察に好適な地であるとされた1950年に遡る。1980年代以降、ホエールウォッチングは全世界に広がりつつある。
産業として行われているのは世界中で87カ国にもおよび、900万人以上(おそらく年間・原資料に明記なし)の客を集め、産業規模は10億ドル(おそらく年間)に達している。
wikipedia