月: 2018年12月
韓国人「2018年、韓国人の海外旅行先1位が日本の大阪だと判明!一方、日本人の1位は・・・」
韓国人「知られざる広島原爆、衝撃の事実」→「ムクゲの花が咲きましたよりも無条件愛国主義だね」
「気にし過ぎじゃ?」日本の僧侶、卍とナチスのマークの違いを訴える。
![pictures-of-swastika-136443-3475447](http://livedoor.blogimg.jp/livereak-gekiyaku/imgs/6/9/69340877.png)
「卍」と「かぎ十字」混同しないで…NYの日本人僧侶が立ち上がった!
米ニューヨーク在住の僧侶中垣顕実さん(57)が、ナチスのかぎ十字(ハーケンクロイツ)を連想させるため欧米で反発が強い「卍(まんじ)」について、日本の寺などでは幸福の印として使われてきた歴史をまとめた著書を再出版し、ニューヨークの書店で10日、トークイベントを開いた。
英語の著書「仏教徒の卍とヒトラーの十字架」は、日本やインドなど東洋だけでなく西洋でも長年、幸福や繁栄の印とされてきた卍が、ナチスに乗っ取られる形で「憎悪」の対象になった経緯を紹介。本来の卍の意味について理解を促す内容になっている。
垣さんは卍が欧米では邪悪なシンボルとしてタブー視されているのに驚き、卍を平和の印として復権させたいとの思いから執筆を決意した。日本語訳は英語版に先立って出版した。英語版は昨年出版し、今年9月に改訂版を出した。
中垣さんは「この本が卍の意味を議論するきっかけになればいいと思う」と話すとイベントに出席した劇場勤務ラルフ・ヘンドリックスさんは「卍の意味をこれまで誰も教えてくれなかったのですっきりした」と納得した表情で語った。
一方、日本では、地図記号は卍。寺院内の屋根瓦や焼香台などに卍が記されていることもある。そのため、外国人旅行者が日本で地図を見て「ナチスの支部がこんなにたくさんある」と誤解し、寺院内で卍を見つけ「隠れナチスか」と勘違いすることがある。出版関係者は「マンホールのフタや浴衣、印刷物など、卍を刻印、印字しようとして、左右逆になってしまい、かぎ十字になってしまうミスがたびたび起きています」と指摘した。
tokyo-sports
![_w850](http://livedoor.blogimg.jp/livereak-gekiyaku/imgs/c/f/cfd7331f-s.jpg)
【尖閣】中国「日中駐英大使の舌戦を見てみよう」【英BBCトーク番組】
日「食事で、イタリア・インドの文化を融合させてみた結果^^」