15世紀のマリア像、ど派手な色で素人が修復=スペイン
スペイン北部アストゥリアス自治州のラニャドイロ村にある小さな教会で最近、15世紀のマリア像が派手な色彩で修復され、スペイン各紙の話題をさらっている。修復前は木目がそのままの彫像だったが、今は鮮やかなピンクやスカイブルーで塗られ、殺到する批判に対し、修復した近所の女性マリア・ルイサ・メネンデスさんは「私はプロではない」と地元紙に反論した。メネンデスさんは教会の責任者の許可を取って修復した。「私はこういう作業が好きだし、私のできる範囲で色を塗った。私にとってはすてきな色だし、近所のみんなも気に入ってくれている」と述べた。スペインでは2012年にも北東部アラゴン自治州ボルハの教会で、約100年前の古いキリストのフレスコ画を近所の素人の女性が塗りつぶすような修復を行って騒ぎになった。ボルハの教会は修復で有名になり、観光客が殺到している。(時事通信)
引用:DailyMail、Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

酷い歴史破壊だ
2
万国アノニマスさん

これは単純に器物損壊だろ
3
万国アノニマスさん

どうして修復作業が素人のやる仕事だと思うんだい?